心地よく暮らす
ハンドメイド、クッキング、アンティーク雑貨etc・・・
| ホーム |
2012-07-17 (Tue)
田舎のフリマで衝撃の出会いを果たしたオスタライザーのブレンダー。
元々は大きなガラスジャーが付いていますが、
少量の調理に使うための、小さなコンテナが別に作られていたようです。
このコロンとしたミニコンテナが、可愛くて大好きで!

右の二つは本体がプラスティック製ですが、左のはガラス製です。
ガラスの方がやっぱり味わいがあって可愛くて、汚れも落ちやすいので
いつもこちらを使ってしまいます。
そう、このミニコンテナ、可愛いだけじゃなくその上とっても便利なのです。
例えば、棒々鶏のごまだれを作る時。
材料を全てコンテナに入れて・・・

元々のガラスジャーに付いている刃の部分を、蓋をかぶせるように付けます。

それを、ガラスジャーの時と同じようにブレンダーにセットして
ガーッとまわします。
始めにアンティークショップで見付けた時は、ただのコンテナだと思ったのですが
こうして蓋が同じ大きさで本体にセットして使えるようになっていると知った時は
ちょっとした衝撃でした。

あっという間に、ごまだれの出来上がり♪
ちなみに、ブレンダーにあるたくさんの用途のボタン、
正直違いがよく分かりません(笑)
ちょっとパワーが違うかな?くらいな気がするので
何となく合いそうなボタンを適当に選んで使っています。

そして、このまま蓋をして保管しておけるので、
わざわざ別の容器に移す手間もなく、本当に便利♪

冷やしておいて、食べる直前、棒々鶏に♪
なめらか~にしっかり混ざっています!!

他にも、ドレッシングやジェノベーゼペーストを作る時など、大活躍!
使えるヴィンテージ雑貨、しかも可愛いって素晴らしい!とつくづく感じさせてくれる、
お気に入りの優秀アイテムです♪
いつも、ご訪問、応援ありがとうございます☆

にほんブログ村
元々は大きなガラスジャーが付いていますが、
少量の調理に使うための、小さなコンテナが別に作られていたようです。
このコロンとしたミニコンテナが、可愛くて大好きで!

右の二つは本体がプラスティック製ですが、左のはガラス製です。
ガラスの方がやっぱり味わいがあって可愛くて、汚れも落ちやすいので
いつもこちらを使ってしまいます。
そう、このミニコンテナ、可愛いだけじゃなくその上とっても便利なのです。
例えば、棒々鶏のごまだれを作る時。
材料を全てコンテナに入れて・・・

元々のガラスジャーに付いている刃の部分を、蓋をかぶせるように付けます。

それを、ガラスジャーの時と同じようにブレンダーにセットして
ガーッとまわします。
始めにアンティークショップで見付けた時は、ただのコンテナだと思ったのですが
こうして蓋が同じ大きさで本体にセットして使えるようになっていると知った時は
ちょっとした衝撃でした。

あっという間に、ごまだれの出来上がり♪
ちなみに、ブレンダーにあるたくさんの用途のボタン、
正直違いがよく分かりません(笑)
ちょっとパワーが違うかな?くらいな気がするので
何となく合いそうなボタンを適当に選んで使っています。

そして、このまま蓋をして保管しておけるので、
わざわざ別の容器に移す手間もなく、本当に便利♪

冷やしておいて、食べる直前、棒々鶏に♪
なめらか~にしっかり混ざっています!!

他にも、ドレッシングやジェノベーゼペーストを作る時など、大活躍!
使えるヴィンテージ雑貨、しかも可愛いって素晴らしい!とつくづく感じさせてくれる、
お気に入りの優秀アイテムです♪
いつも、ご訪問、応援ありがとうございます☆

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |