心地よく暮らす
ハンドメイド、クッキング、アンティーク雑貨etc・・・
| ホーム |
2012-08-21 (Tue)
今日は、オハイオ州編です♪
オハイオと言えば、「Heart of Ohio Antique Center」ですね~♪(下の写真左上)
116,000sq.ftという、果てしなく続く超巨大アンティークモール!!!
America's Biggest を謳っているけれど、本当なのかな??
ここはじっくり見ていたら多分一日かかるのでは、と思うほど広いですが
今回は2回目だったこともあり、そして後に予定も詰まっていたので、
2時間弱のスピード物色。
ここもアダムスタウンと一緒で、ファイヤーキングの人気アイテムは
「日本人が高く買うことを知っている(?)強気価格」ばかり!!の中で、
やはり掘り出し物を探す楽しさが♪
それにしても、3年前に来た時と比べるとかなり品数は減ったように思いました。
前は、FKジェダイ・シェルのサラダプレートが
100枚くらい積み重なって無造作に置いてあったりして、
「下の方の子達は大丈夫なのかしら??」なんていらぬ心配をしたりしたものでしたが
今回、そんな場面はほぼ皆無でした・・・。

それから、何と言ってもファイヤーキング誕生の地、ランカスター!!
グラスミュージアムを訪れたり、
現在も稼働中のアンカーホッキングの工場の前を通ったりして
当時に思いを馳せてみました♪


街を離れた田舎道を走っていると、
馬車が何十台と行き交うアーミッシュ村に迷い込み、驚きました。
(写真を撮ることはできませんが、それは心に焼き付く美しい別世界でした☆)
そして田舎の素朴なアンティークショップもまた、趣があって面白いものでした♪

そうそう、悲しくなるほど廃れてしまった田舎町のアンティークショップで、
驚いたことが。
スタッフのおじさんに大歓迎され、
ゲストブックに住所と名前を書いて欲しいと言われたので
「日本から旅行で来ているだけなので・・・」と言いますと、
「そう書いてくれればいいから!数日前にも日本から来た親子がいたんだよ!!」と
ゲストブックをめくり、前のページを見せてくれたのです。
!!!
こんな、日本人はおろか、アジア人にすら出会わない片田舎で
つい数日前に日本からいらしていた方がいたなんて!!
しかも、私達と同じ県からの方だったのです。
すごい偶然に、ビックリした出来事でした!

今回の旅行では、割れ物は、機内持ち込みギリギリサイズの
ハードスーツケース一つに入るだけにするつもりでした。
それを超えると困るので、
アンティーキング最終日の前夜に試しに詰めてみたのですが・・・
なんと!それまで買った分で、ほぼいっぱいになってしまいました!!
わぁ~~よかった!!もう増やせないって知らなかったら、
最終日にまた勢いよく買ってしまうところでした!!
我ながら、物欲をよくコントロールしながら上手に買い物したと思いました♪
(と言いながら、最終日も買っちゃったんですけれどね・・
買えないのに物色だけなんて、ムリムリ!!苦笑
ちょっとだけ、大事に包みショルダーバッグに入れて帰路を共にしました♪)
全体的に思い返すと、ファイヤーキング等の品数は減って来ているものの
探せばまだまだ見付かるなぁという印象でした。
「アメリカに住んでいたら買うのにな」「これが買い付けだったら買うのにな」
と思いながら涙を呑んで見送ったものは、た~っくさんありました!!


帰国予定のある在米のみなさまは、
今のうちに心残りなくお買い物を楽しまれることをお勧めします♪
後で旅行で行っても、いろんな意味で住んでいる時ほど自由がききませんからね!!
そして共に帰国した戦利品の全貌。

また次回、ゆっくりご紹介しま~す♪
いつも、ご訪問、応援ありがとうございます☆

にほんブログ村
オハイオと言えば、「Heart of Ohio Antique Center」ですね~♪(下の写真左上)
116,000sq.ftという、果てしなく続く超巨大アンティークモール!!!
America's Biggest を謳っているけれど、本当なのかな??
ここはじっくり見ていたら多分一日かかるのでは、と思うほど広いですが
今回は2回目だったこともあり、そして後に予定も詰まっていたので、
2時間弱のスピード物色。
ここもアダムスタウンと一緒で、ファイヤーキングの人気アイテムは
「日本人が高く買うことを知っている(?)強気価格」ばかり!!の中で、
やはり掘り出し物を探す楽しさが♪
それにしても、3年前に来た時と比べるとかなり品数は減ったように思いました。
前は、FKジェダイ・シェルのサラダプレートが
100枚くらい積み重なって無造作に置いてあったりして、
「下の方の子達は大丈夫なのかしら??」なんていらぬ心配をしたりしたものでしたが
今回、そんな場面はほぼ皆無でした・・・。

それから、何と言ってもファイヤーキング誕生の地、ランカスター!!
グラスミュージアムを訪れたり、
現在も稼働中のアンカーホッキングの工場の前を通ったりして
当時に思いを馳せてみました♪


街を離れた田舎道を走っていると、
馬車が何十台と行き交うアーミッシュ村に迷い込み、驚きました。
(写真を撮ることはできませんが、それは心に焼き付く美しい別世界でした☆)
そして田舎の素朴なアンティークショップもまた、趣があって面白いものでした♪

そうそう、悲しくなるほど廃れてしまった田舎町のアンティークショップで、
驚いたことが。
スタッフのおじさんに大歓迎され、
ゲストブックに住所と名前を書いて欲しいと言われたので
「日本から旅行で来ているだけなので・・・」と言いますと、
「そう書いてくれればいいから!数日前にも日本から来た親子がいたんだよ!!」と
ゲストブックをめくり、前のページを見せてくれたのです。
!!!
こんな、日本人はおろか、アジア人にすら出会わない片田舎で
つい数日前に日本からいらしていた方がいたなんて!!
しかも、私達と同じ県からの方だったのです。
すごい偶然に、ビックリした出来事でした!

今回の旅行では、割れ物は、機内持ち込みギリギリサイズの
ハードスーツケース一つに入るだけにするつもりでした。
それを超えると困るので、
アンティーキング最終日の前夜に試しに詰めてみたのですが・・・
なんと!それまで買った分で、ほぼいっぱいになってしまいました!!
わぁ~~よかった!!もう増やせないって知らなかったら、
最終日にまた勢いよく買ってしまうところでした!!
我ながら、物欲をよくコントロールしながら上手に買い物したと思いました♪
(と言いながら、最終日も買っちゃったんですけれどね・・
買えないのに物色だけなんて、ムリムリ!!苦笑
ちょっとだけ、大事に包みショルダーバッグに入れて帰路を共にしました♪)
全体的に思い返すと、ファイヤーキング等の品数は減って来ているものの
探せばまだまだ見付かるなぁという印象でした。
「アメリカに住んでいたら買うのにな」「これが買い付けだったら買うのにな」
と思いながら涙を呑んで見送ったものは、た~っくさんありました!!


帰国予定のある在米のみなさまは、
今のうちに心残りなくお買い物を楽しまれることをお勧めします♪
後で旅行で行っても、いろんな意味で住んでいる時ほど自由がききませんからね!!
そして共に帰国した戦利品の全貌。

また次回、ゆっくりご紹介しま~す♪
いつも、ご訪問、応援ありがとうございます☆

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |